
レンツォさん(手前の黒服の人)、後ろ二人のお兄ちゃんポジ素敵だ。
カプはもう正道王道を堂々とガリルxアーシュラでいい!
イグナスxビビアンも楽しみ!
ちなみにメインヒロインのアーシュラはプロローグ早々
光を失ってしまい目が見えない女の子でして、
でも全く陰キャ度がなく明るくポジティブとちょっと出来すぎ?
でもそれはガリルがずっと寄り添ってくれてるからかもね・・!
って既にこのカプに癒しと和みを覚えて嵌り始めるいいよーメインカプ!
超安定の二人です!



心配してくれるガリルとみんなをむしろ励ます振り回す勢いで
持ち前の術の資質で周りを感知しながら気丈に戦闘にも参加して
回復・補助役+術攻撃でみんなをサポートしてくれます。
---*----*----*----*---
今セーラームーンSSを見ていて多分その後に
セーラースターズを見ることになる感じでSSの途中まで見てるのですが、
内容そのものは人気があるだけあってすごく面白いなー!!
当時私は十分に若かったけれど(w)、
なんかね・・「オバサン」とか「年増」とか「趣味悪ぅ(←特定の個人を指してその人を想う事)」
とか、そういう言葉が凄く沢山出てくるのが物凄く苦手で苦しく見れなくなっていたから、
(見てたら、多分まさにこのセーラームーンSSがそんな感じだから、
これを見ていたのかも知れない。全然覚えてない・・。
あとうさぎちゃんが他の登場人物に「アンタ」って呼ばれているのも悲しかった。)
言葉や行動へのこだわりが
当時から人様より狭量で心が狭かったんだと思います。
子供当時の私は10代の前半で菜食どうのこうの始める厄介な者だったから
もう全て自分が狭量過ぎるだけなんだー。
だから某ビタミンの生徒会長さんもあまり最初好きになれていなくて
もしもファンの方いたらごめんね。
でも今は、そんな自分が大好きだ!
誰に何と言われてもこの道、この自分でよかった!!って今は思っているよーー!!
例えばうさぎちゃんの「あんた」呼びも、当時の私は
勉強が出来ないとかオテンバさんとか関係なく
ちゃんとみんなに「ちゃん」とか「さん」とか付けて呼ばれて欲しがっていたんですけど、
それに対して、
「うさぎちゃんは好奇心旺盛でおてんばでみんなを振り回すけど
ちゃんとみんなの事考えてるし周りを元気付けていつも明るく頑張ってるもんね!!
気持ちわかるよ!当時の私!!
でも今見てたら、
うさぎちゃんもちびうさちゃんを「あんた」って呼んでるから、
多分当時はそういう言葉遣いや心の使い方が多くの人にとって
子供向けアニメに表現しても問題ないくらい一般的だっただけなんだー!!」
・・・みたいに、自分の狭量さを認めつつ、周りを認めることが出来るような・・
そういう心の使い方になっていくといいよー!!&そういうルートにある程度進んでる人は
勝手にそういう心の使い方になってみんなが一つの輪っか(和っか!)のなかに入っていくよー!!
以上女児アニメ見ていて(w)今日気づいた事だー!
ほんと一旦そちらに向かい始めると何してても何見てても気づきがあるよ!
アーンド気付いた分だけ軽くなる!のおまけが付いてくるから、
軽くなる人は参考にしてみてね!
スポンサーサイト